テレワーク制度の拡充や起業・開業の人気により住みやすい地方都市への移住が人気を集めています。
静岡県は、富士山の周辺にある自然豊かな街が多くあります。観光地として有名ですが、移住支援制度や補助金制度を活用した移住も人気となっています。
静岡県の企業へ就職するだけでなく、新たに自分で事業を興す起業や開業先としても隠れた人気があります。
今回は、静岡県への移住が気になる方向けに起業・開業の補助金情報について見ていきましょう。
静岡県で起業や開業をする際に支援金の活用ができる
静岡県は、起業や開業をサポートする支援金の制度が充実しています。
静岡が地元の方だけでなく、旅行で静岡県の町の魅力に触れて移住を検討している方も活用できます。
静岡県への移住が気になる方はチェックしておきましょう。
2024年現在における移住に活用できる制度をご紹介します。
静岡県地域創生起業支援金

静岡県産業振興財団の管轄する「地域創生起業支援金」は、補助対象と認められる経費の一部が補助金として支援されます。上限は、経費の2分の1以内であって、上限200万円までです。
全国対応の補助金も活用
静岡県を対象とした補助金だけでなく、全国一律で利用できる補助金の活用も検討しましょう。
起業や開業時に活用しやすい補助金の一部をご紹介します。
- ものづくり補助金
- IT導入補助金
- 事業承継・引継ぎ補助金
また、資金調達に不安な方は国の金融機関である日本政策金融公庫を活用するといいでしょう。
静岡県で人気のある地域!就業・起業先
富士宮市

富士宮市は東京から新幹線で約1時間ほどの距離にあります。朝霧高原や田貫湖といった観光名所もあります。
富士宮市の名前のとおり、雄大な富士山が見られるのが特徴です。静岡県の中でも人気の観光スポットであり、移住先としても注目されています。
移住前には、富士山への登山旅行と一緒に、富士宮市周辺も観光してみましょう。
移住定住奨励金
県外に1年以上居住している満40歳未満の若者世帯が富士宮市に5年以上定住すると、最大200万円の奨励金が交付されます。中学生以下の子供がいる場合は一人につき10万円加算されます。
申請には事前に問合わせが必要ですので、詳細は市の企画戦略課にてご確認ください。
移住者首都圏通勤支援助成金
富士宮市に移住し、その後首都圏に通勤している人には駅周辺の月極駐車場の使用料が助成されます。対象者は上記の「移住定住奨励金」利用者かつ通勤に新富士駅を利用している人で、年間最大10万円が支払われます。
伊豆地域
伊豆地域とは、静岡県にある半島です。
温泉地として有名であり国内屈指の人気観光地として人気があります。伊豆地域は13の市町で構成されており、市町によってそれぞれの特色があります。
特に、南伊豆町と東伊豆町は移住を積極的に受けて入れており、近年人気のある移住先です。
南伊豆町

南伊豆町は山と海に囲まれた自然豊かな町です。
季節を問わず多くの観光客が、海や山のレジャーを楽しみに訪れています。都心へのアクセスは比較的良いのが特徴です。東京駅への高速バスの直行便もあります。
近年のリモートワークの推進により人気観光先に移住しながら都内の企業で働く人が増えています。南伊豆町はリモートワーク・テレワークをする方の移住先としてもおすすめです。
南伊豆町への移住が気になる方は「静岡県南伊豆町・移住ポータルサイト」をチェックしましょう。
東伊豆町

東伊豆町は、いくつかの温泉地が集まった温泉郷として有名です。南伊豆町と同じく観光地として人気があります。
温泉や海水浴場など年間通じて、様々なアクティビティが楽しめます。
伊豆地域全体で、移住を促進しており、東伊豆エリアも人気の移住先となっています。移住だけでなくワーケーションも積極的に受け入れています。
東伊豆町への移住を検討している方は、東伊豆町企画調整課に相談してみましょう。
御殿場市

御殿場市は、世界文化遺産の富士山の麓にあります。市内各所で荘厳な富士山の姿を見ることができます。
平均標高が500mであり、夏は比較的涼しく過ごしやすい地域です。自然も豊かなため、広々とした地域でゆっくりと子育てをしたい方に人気があります。
また、東京駅から約1時間30分から2時間程度の距離にあり、都心へのアクセスもしやすいと言えます。中には、都内の企業で勤務をしながらフルリモートワーク制度を使い御殿場市で働いている方もいます。
御殿場市への移住が気になる方は、まず観光に訪れてみてはいかがでしょうか。
御殿場市移住・就業支援事業費補助金制度
「御殿場市移住・就業支援事業費補助金制度」は、静岡県地域創生起業支援金の交付決定を1年以内に受けている方が利用できます。
具体的な補助金額は御殿場市の起業支援金事務局に確認しましょう。